2006年7月12日 / 最終更新日時 : 2006年7月12日 gensankimuchi 今日の出来事 今日の畑日記 今日は一日雨。ときおり強い雨、まるでスコール。こんな雨も久しぶりである。まあ丁度よい具合に午後から食品衛生の講習。 それにしても来ている人もそうだが、講師もやる気のなさが見え見えである。しまいには「最後質問ありますか?はやく帰りたいからないですよね?」ときた。まあその通りだが、主催側がそれでいい…
2006年7月11日 / 最終更新日時 : 2006年7月11日 gensankimuchi 今日の出来事 今日の畑日記 昨日も今日も暑~い日。特に今日は湿度も高くいるだけで汗をかいてしまう。そんなことを思っていると雨。少しは涼しくなるかな。 おかげで畑仕事も小休止。ま、たまにはいいかな。そんな時間を利用して茄子苗とピーマン苗をもらいに行く。 秋茄子、秋きゅうり、秋トマト、秋ピーマン。冬野菜との兼ね合いもあるので…
2006年7月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 まさに夏日。今年一番の暑さ。朝の収穫も収穫を始めた時間には昨日の雨がたっぷり残っていたのに収穫が終わる頃には乾燥していた。 こんな日は昼の畑仕事は禁物。午前中は発送、午後から漬物の仕込み、夕方から畑へ。 秋茄子の準備をしつつ、他の野菜の管理。胡瓜も茄子もトマトも脇芽が伸びてすごいことになってい…
2006年7月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日は梅雨らしい湿度の高い一日。発送休業日で午前中は畑に集中。ズッキーニの定植やネギの土寄せ、秋茄子の準備を怒涛のようにこなす。 そうすると怒涛の汗が出た。いやいや雨に降られたかのよう。それでも予定以上に進んだので満足。 午後から雨で休日気分を盛りあげてくれる。本屋、酒屋めぐりの至福の時をすご…
2006年7月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 昨日は昼から農政局主催のイベントで良品工房の白田さんの講演があったので金沢へ。場所も行ったことのない21世紀美術館だったのでちょうどよかった。素敵な建物で今度ゆっくり来たいと思った。 白田さんとは1年ぶり、あいかわらずパワフルであった。まわりのみんなを元気にするそんな人である。夜の懇親会に同席さ…
2006年7月5日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日は朝から雨。まさに梅雨らしい天気。気分のんびりと行きたいとこだがデスクワークもたまって、やることが山積みである。 それでも午後からハウスの中でたまねぎの仕分け、なす、ピーマンの管理。ハウスの中もジャングル状態。 もう秋・冬の作付けも考えなきゃいけないけど、収穫に追われていると想像できない。…
2006年7月6日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日は午後から雨が上がりようやく畑がすすめられた。秋茄子、秋きゅうりに向けてもう畑を作らないと間に合わない。 そんな中、先に作付けした茄子、胡瓜の収穫もピークになってきた。そこで茄子、きゅうり、ミニトマトの単品追加も出来るようにHPを変更。これからどんどん増えてきそうだ。 午後から米ぬかぼかし…
2006年7月4日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 それにしても昨日は楽しかったな~。あれから野々市の福田さんのところで小林さんを含め、apbankのスタッフを囲んでBBQ。 それにしても皆さん聞き上手なこと、聞き上手なこと。ただでさえしゃべり好きな農家達だったのでマシンガントークが止まらなかった。後で奥さんに言われて気付いたのは揃った農家、みん…
2006年7月2日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日は朝じからなかなかすごい雨。昼からは少し曇り空に。その間に畑見学ツアーで10名近くの方がこられました。 小さいお子さんもいたのでかけ足で畑を説明。まあ店のすぐ後ろが畑なので気は楽である。 人気はやはりヤギ母子。最初は怖がっている子どもたちもすぐに慣れてくる。畑と子どもはよく似合う。 …
2006年7月1日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 7月1日はいつもお中元の大口のお客様の配達。今朝も7時半からスタート。この時間はいらっしゃることが多い。以前はこのぐらいの注文があったら1週間ぐらいかかりっきりだったが3日ぐらい、しかも奥さんがメインで出来るようになってきた。う~ん成長したな~。 その後、ネギの定植。ようやくコツも覚えてきた。よ…
2006年6月30日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日は天気が不順。隙をみて畑に出ようとすると雨。しかたなしに中仕事をしていると晴れてくる。なんだかんだと午前中は少し畑に出れた。サラダ白菜の定植。この時期に育つ白菜。育てるのは大変だけど楽しみである。 午後からさらに隙を見て、たまねぎの定植。思ったより時間がかかるのが分かった。もう少し効率アップ…
2006年6月29日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日もいい天気。梅雨はいったいどこに。朝が気持ちいい~。朝もやの残る中、はだしで畑を歩くと何か悟れそうなくらいである。 今日は全開で畑。午前中は茄子の管理の続きと草刈。7月に植える、茄子、トマトの準備。それにしてもすごい草だ。 午後から長ネギの定植。去年も大好評でした。量を増やしたけど、それで…
2006年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日も暑い一日。湿度も残りうっとおしい暑さ。それでも梅雨とは思えない移天気。そんな中、野菜達も少しバテ気味です。 昨日途中に終わったピーマン、福耳、セニョリーターの管理。実の重さで枝が折れないようにひもでささえます。今年のお奨め、福耳はピーマンの太さでシシトウの形をした、ジャンボシシトウ。セニョ…
2006年6月27日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今朝は雨が残ったが、昼からいい天気。梅雨とは思えない。まあ湿度は高いので不快指数は高いかな。 そんな湿度のおかげで朝収穫した段階でもう汗ダクである。1日3回シャワーコースの夏がやってきたな~。 午前中は発送を終えてからHP作成。ニューアイテム、豆料理キットとぬか漬けセットを増やす。 この豆料…
2006年6月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 この週末は青年塾の「第一回青年塾運動in高砂や~」で兵庫県は高砂へ。青年塾OBと現役が同じ宿に泊まって、それぞれ研修。中心的にやることは近況報告。 たかが近況報告と思うなかれ。今の時代、心から安心して自分のことを語れる機会がどのくらいあるでしょうか。約3分の持ち時間の中で涙を流す人もいて感動的で…
2006年6月22日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日は朝からいかにも「つゆ~」というような天気。湿度も高めだ。こんな時は野菜、特にズッキーニにとってはよくない。 あれだけ望んでいた雨なのに勝手なものである。でもザッ~と降って、カラッと晴れてくれるのが一番いいな。 それでもその間隙をぬって畑の管理。今日は茄子。すごい状態になっていた。茄子の原…
2006年6月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 午前中は久しぶりに配達。ここぞとばかりに買い物をしてくる。たまの買い物はいいものだ。夏になり、長靴では足がむれるようになってきた。地下足袋もいいかなと物色。結果的にはいいのがなく長靴にしたが、もっと大地を感じられるものにしたいと思案中。 午後から野菜の管理。きゅうり、トマト、少し見ないとグングン…
2006年6月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日は曇り空で畑日和り。大口発送も早起きして終わらせ、午前中からじゃがいも堀り。掘って、掘って堀りまくった。 風来で育てているじゃがいもは北あかりと十勝こがね、メークイン。北あかりもおいしいが、十勝こがねは昨年育ててこちらもおいしい品種であった。どちらかというと熟成させた方がおいしいので少し寝か…
2006年6月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日もいい天気。梅雨とはとうてい思えない。まあ北陸の梅雨は6月より7月の方が雨が多いのは例年通り。そのため梅雨明け気分で7月にイベントをやると雨にたたられることが多い。 そんな中、玉ねぎの収穫とじゃがいもの収穫。今年もよいのが出来た。野菜セットの注文も多いのであっと言う間に終わりそうだ。 午後…
2006年6月16日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今朝は雨の残る中、収穫。しかし午前中からグングン晴れてきた。太平洋側は大雨とのこと。このところこの時期はなにかしら水害にからむことが多い。それだけ気候が不安定になってきたのかな。 午前中は発送&発送、明日は息子と娘の保育園の運動会なので、明日の仕事も出来るだけする。顔出せるかな~ プログラムに…
2006年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 う~む困ったものだ・・ 今日は朝から台風なみの風。その風のあおりでズッキーニの何本かの先端が折れていた。 昨日、大きくなった方は念のため支柱をさしたので大丈夫であったが・・ そもそもこのズッキーニ、葉が大きすぎるのである。風をうけると葉が風になびき元を折るという大バカものである。楽しみにして…
2006年6月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日もいい天気~。もう夏になったようだ。ここらで雨が欲しいところ。畑も乾いてきた。でも梅雨入りしたらしたらで野菜にとっては大変だが・・ この時期は中間管理時期。つまりメインの仕事は草むしり。刈っても刈ってもキリのない雑草。「雑草という草はない」とは分かるけどついつい乱暴に扱ってしまう。 漬物も…
2006年6月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 午前中はJA青壮年部東海北陸ブロックの方々の視察。日本一小さい農家にこうやって視察にこられるのも面白い。 風来のあとはこの地域で一番稲作耕作面積の大きい和多農産さんへ。このギャプはすごいだろうな~。 人前で話すと、こちらもこれまでやってきたことなど整理できる。少しはお役に立てたかな。帰りしなに…
2006年6月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日はいい天気。カラッとしていて気持ちいい~。気持ちのいい天気は気分もよくなる。 昨日の豆の会で話に出て印象に残ったのが、「男の人は豆があまり好きではない」「日本の豆料理は甘いのが多い」「大豆は世界の豆からみたらクセがある。」 最後の大豆はクセがあるというのは聞いてみると納得する。クセがあって…
2006年6月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日は一日お休みにして野々市は常讃寺さんへ。フェアトレードショップ「アル」さんの主催する「豆さわぎの会」に朝から参加。 9時から豆のフルコース作り、11時から豆料理キットを広めていらっしゃる京都の楽天堂・高島さんを囲みお話会。なぜ豆なのか、色々と話す。 本日は豆の会は自分と息子の男の子チーム、…
2006年6月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 昨日の雨で畑の野菜も元気、元気。特に先日種蒔きした葉もの(水菜、チンゲン菜、ほうれん草)が急激に成長した。 しばらくは天気がよいとのことで北陸の梅雨入りは遅れそうだ。気候も気持ちのいい一日。そんな中、娘と息子の友達がお母さんに連れられて遊びにきた。こういった風景はいいな~。 午後から野菜全般の…
2006年6月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日は朝から雨。雨の中の収穫も久しぶり。でも冬の雨と違いまだ大丈夫だ。これが夏真っ盛りになると雨が気持ちいいくらいになる。 雨だと気分ものんびり。それでも野菜セットの発送、苗の発送など発送&発送。野菜セットの内容もこの時期レアなものが多い。にんにくの芽も終わり、今はソラマメの時期。またおまけにニ…
2006年6月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日は発送も少なくのんびりした日となった。去年の日記をみてもこの時期は比較的のんびりしていたようである。 そこでハーブ・野菜苗の整理。ローズマリー、バジル、セージを急遽作ったハーブ畑へ。ルッコラ、エンダイブは畑の空いたところへ。種から育てた苗はなかなか捨てられない・・ 午後から草むしり。明日は…
2006年6月7日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日もいい天気。午前中に配達して、昼にはよもぎ摘みのお付き合い。お袋さんはよもぎ団子作りの名人。この時期はよもぎ摘みに燃えている。そのお袋さん、とあるスキー場近くにひと山がよもぎという桃源郷のようなところがあるとの情報を得た。 場所はともあれ車の運転に自信がないとのことでお付き合いすることに。途…
2006年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 今日の畑日記 今日もいい天気。5月の雨がちな日はいったいなんだったのだろうというぐらい。ここにきてズッキーニ、じゃがいもの収穫が始まる。ズッキーニまってました!!というぐらい我家では重宝している。 畑仕事は昨日からもっぱら草むしり。今日もむしってむしってむしりまくりだ。ヤギのエサになる。しかしヤギは同じ草が飽…